はじめに
プログラミングにおいて同じソースコードをあちこちにコピペし、保守担当者を泣かせるのは世間一般的に犯罪とされています。
同じ処理はクラスに纏めましょう。メソッドに纏めましょう。Power Automateであれば子フローに纏めましょう。はい。
子フローの定義のルール
①引数の設定(任意)
入力の追加の箇所に、親フローからの引数を受け取ることができる。
引数の設定は任意。なくてもOK
②返却アクションの設定(必須)
Respond to a Power App or flow (Power App またはフローに返答する)アクションはreturn の役割を果たす。返却する返り値がない場合でも、このアクションは必須。
③実行ユーザーの設定
フローの設定画面から「実行の実ユーザー」 > 編集を選択
デフォルトでは「実行専用のユーザーによって提供されました」が選択されているため、「この接続(ユーザーのメアド)を使用する」に切り替えて保存
親フローから子フローを呼び出す
フロー > 「子フローの実行」アクションを選択する
実行したいフローを子フローから選択する
注意点
ソリューション内に作られたフローでないと、「子フローの実行」アクションは選択することが出来ない。ので、子フローを実行したい場合、ソリューションから用意する必要がある。